オラクルカード関連

カードは親子のコミュニケーションツール

私には3人の息子がいます。上の子2人は中学生、一番下が小2です。末の三男はまだ小さいので、こちらが聞かない事もうるさいくらい話してくれるのでまだ良いのですが、思春期真っ只中の上の子2人はそうはいきません。声変わりが始まり、にきびに悩むように...
オラクルカード関連

ガイドブックを使ったオラクルカードリーディング

講座の中やこのブログの記事に、「ガイドブックを使わないリーディング」の方法をたくさん紹介していますが、「ガイドブックを使ったリーディング」でも、もちろん良いんですよ。というよりも、そもそもオラクルカードは、「誰でも簡単にメッセージを受け取る...
オラクルカードの選び方

オラクルカードの中の人物について

「ガイドブックを見ないカードリーディング法」でカードを読む場合、メッセージを読みやすくするためのポイントはいくつかあります。今回は、・そのカードに描かれている天使(あるいはユニコーン、マーメイド、ドルフィン、妖精、聖人、動物など)は誰を示し...
オラクルカード関連

カードリーディング応用編

私は一応、TCカラーセラピストの講座を受けているので、我が家にはカラーボトルがあります。けれど、ほとんど使っていません(^^;)時々思い出したように出してきては、子ども達に選んでもらったりしています。で。今日もまた気まぐれに出してきて、ボト...
オラクルカード関連

逆カードリーディング

通常は、カードの中身を見ないでカードを引いてリーディングしますが、その逆をやってみました。つまり、「カードの中身を見て」カードを引く、逆カードリーディングです。まず、ひとつのデッキを取り出して、1枚ずつカードを見ていきます。はじめに選んだの...
オラクルカード関連

カードリーディングをする時の環境

カードリーディングをする時、皆さんはどのような環境・心構えでカードを引いているでしょうか?私は、以下のことを気を付けてカードをリーディングしています。・リーディング前に部屋の片付け、掃除を済ませる・うるさい場所、落ち着かない場所でリーディン...