タロットカード関連

タロットカードの大アルカナカード

タロットカードは、全部で78枚あります。そのうち、大アルカナカードと呼ばれるカードが22枚。小アルカナカードが56枚です。この大アルカナカードは、「愚者」「魔術師」「運命の輪」「死神」など、1枚ずつカードに名前がついています。タロットを知ら...
メール鑑定をやってみたいあなたへ

メール鑑定をやってみたいあなたへ(7)

タロットカードやオラクルカードを使ってメール鑑定をすると、お客様からさまざまな質問が来ます。その「さまざまな質問」に対応するために、使えるスプレッド(カード展開法)がたくさんあると良いですね。たとえば、↑こんなのとか、↑こんな感じに、カード...
オラクルカード関連

メンターを持つ(2)

以前、「カードリーダーなどのお仕事をする方は、メンターを持った方が良い」という記事を書きました。メンターを持つ↑これです。カードリーダーに限らず、誰でもメンターと呼べるような信頼できる人、尊敬できる人、アドバイスや助言を与えてくれるような人...
タロットカード関連

タロットの正位置と逆位置について

今回は、タロットカードの「正位置」と「逆位置」について説明したいと思います。タロットカードには、「正位置」と「逆位置」という読み方があります。写真の左側のように、カードの向きが普通の状態を「正位置」、右側のカードのように逆になっている状態を...
タロットカード関連

基本的なツーカード、「原因・アドバイス」「結果」の読み方

今回は、ツーカード(2枚引き)のカードの読み方を説明していきます。スプレッドの内容質問に対して「アドバイス・原因」のメッセージと「結果」をリーディングしていくだけの、本当にシンプルで分かりやすいスプレッドです。この簡単なスプレッドで「カード...
オラクルカード関連

読みにくいカードの読み方

オラクルカードを使ってメッセージを受け取ろうと思った時、いざカードを引いてガイドブックを読んた時、「???」となったことはありませんか?たとえば、「今の自分に必要なメッセージを下さい」という質問をして、マジカルフェアリーのカードを引いて、↑...